適応障害で休職して半年ほど経った頃、ちょうど電車でホットヨガの広告が目にとまりました。
それがこちらのLAVA
もう少し休職長引きそうだし、行ってみようかな~と軽い気持ちで体験に行ってみることにしました。
ホットヨガで、体が温まって柔軟性もUPするし、代謝もよくなりました。
そこから3か月ほど通い、精神的にも体のラインにも効果を感じました。
精神的に安定したし、人間ドックでは腹囲が-6cm。
ダイエットは一切していなかったのでびっくりしました。
行ってみようかな~と迷っている方の判断材料になるように、リアルな会員の生の声をお伝えします。
なんでLAVAを選択したのか
ヨガを始めたい!そう思った時にまず、どこで習うかって迷いますよね。
私の場合は、生活圏内にあって、駐車場が近くで安めで使えること、レッスン数が多くてフレキシブルに通えることが決め手でした。
迷っている方向けに、少しずつ合うレッスンを選ぶヒントを載せていきます。
ヨガをどうやって始めようか。
ヨガをやりたいと思ったら、どれだけの選択肢があるの?
- ヨガスタジオ
- ジムのヨガプログラム
- カルチャーセンターのヨガレッスン
- 公民館レッスン
- 個人宅レッスン
- オンラインレッスン
- DVD
- Youtube
など私が思いつく限りでも色々選択肢があります。
まずは、お家でやるか、外でやるかを決めましょう
まず、お家でやりたいのか、外に出る方がいいのか考えてみましょう。
お家レッスンにも、外のレッスンにもメリットデメリットがあります。
ご自身の環境や希望に合わせて選んでみてください。
お家レッスン
お家レッスンのメリット
- いつでもすぐに始められる(子どもの昼寝中や夜でもOK)
- レッスン時間のみでいいので拘束時間が一番少ない(子育てママにはありがたい)
- どこかに通わなくていい(雨の日とか楽)
- 人間関係のストレスがない(人と会いたくない時はとてもいい)
お家レッスンのデメリット
- 気分の切り替えがしづらい(自宅だとノンビリモード・・・)
- いつでもやれるから意外とやらない(あ、そういえばってなりがち。)
- 周りのものや家事に気を取られて集中しづらい(始めてもあ!宅配便!とかね)
- ポーズ指導などが受けられない(自己流になるよね)
外レッスン
外レッスンのメリット
- ヨガに集中できる(お金かけてるし、それしかないから集中できる)
- ポーズ指導してもらえる(効果もあがる)
- 他の生徒さんをみて刺激を受けられる(スタイル良いとか、体が締まってるとか)
- 他の生徒さんのポーズが参考になる(こっそりポーズ研究したり)
外レッスンのデメリット
- レッスン毎にそこまで通わないといけない(遠いと面倒)
- 移動・着替えに時間を取られる(ホットの場合は特に)
- 周りの人が気になる(ホットヨガなら体臭やニンニク臭など)
- ウエアなど可愛いものがほしくなる(人目が気になる)
- 体毛処理し忘れた時の焦り(きゃ~腕の毛~~w)
私もヨガDVDを持っています。youtube でもたくさんのヨガレッスンがあります。
でも、普段生活をしている家にいると、なかなかヨガやろうスイッチが入りませんでした。
なので、強制的にヨガやるモードに入れるスタジオに行ったことは自分的にかなり正解でした。
お家でもやれちゃう人がうらやましいです。
続けやすいものを選びましょう
お家でやれちゃう人は、手軽なYoutubeから始めるのがいいと思います。
DVDがいいなって方は本もあって、ポーズや理論を学びやすいものがいいと思います。
↑私が持っているのはこの本です。
オンラインヨガレッスン探したらこんなサービスもありました。
無料体験ができて安心。

ここからは、お外でやりたい人向けにもう少し、考えていきますね。
スタジオ選びはどうしよう
まずは、生活圏内にあるものを探そう
自宅と保育園や幼稚園と職場など、自分の生活圏内にあるヨガレッスンを探しましょう。
近くにジムやカルチャーセンターはありますか?
公民館に行ってみると、ヨガレッスン毎週〇曜日の△時からの張り紙があったりします。
私が行っていたLAVAは店舗数がとても多いので、生活圏の近くにあることが多いと思います。
他にも都心であれば有名どころのヨガスタジオもたくさんあります。
検索してみましょう^^
月に何回通えるか
私のように休職中であれば、週に3日とか、もっと通えたりすると思います。
そんな場合はジムや通い放題があるヨガスタジオがおすすめ。
但し、ジムはスタジオプログラムの中でヨガの枠がいくつか、という感じなので、ヨガ以外不要!という人は通い放題があるヨガスタジオがおすすめです。
私は通勤訓練の代わりにと思って、予定がない日は毎日通っていました。
結果3か月、週3~4日は通いました。ヨガだけしたかったのでLAVAで正解でした。
通える頻度が変わる予定がある場合、私のように復職する場合などは、変更できるプランにちょうどいいものがある所に通うといいと思います。
パートやお仕事で、通える時間が毎週〇曜日の△時~と決まっている場合はお手頃価格で受講できる公民館ヨガや自宅サロン系、カルチャーセンターがおすすめです。
付帯施設は?
ジムだとランニングマシンや筋トレ機器、プールに大きなお風呂があったりします。
ヨガのほかにもフィットネスしたい場合、夜通ってそのままお風呂を済ませて帰宅するようなスタイルがいい時はジムがおすすめ。
私が通っていたLAVAは立地はいいけど付帯設備が必要最低限です。ビジネスとしてどこに優先順位を置いてサービスを提供するかだと思うので私は全然気になりませんでしたが、気になる人は避けた方が良いです。
最後にLAVAのメリットデメリット
メリット
- スタジオが多くて駅近で通いやすい
- レッスン数が多く、予約もレッスン開始15分前まで可能
- プログラムが決まっていてレッスンの質が講師の習熟度に左右されない
- たくさんのプログラムがあって飽きない
- レンタルマットと消毒液・ふき取りタオルが準備されているので荷物を減らせる
- スタジオ内は私語厳禁。一人でも孤独を感じない
デメリット
- ロッカーが狭い(早めに行ってササっと着替えます)
- スタジオが人数のわりに狭い(人気の先生だと人と近い時があります)
- シャワーが少なくて混雑する(消毒が近い所でレッスン受けて、即マット消毒してシャワーへダッシュ)
- 新商品など何かと紹介されるのが面倒(へ~っと笑顔でスルー)
- 商材がいちいち高価(メルカリでゲットしましょうw)
何かに集中するとリフレッシュ効果がすごいし、ヨガが大好きになりました。
商品の紹介などは正直面倒ですが、スルー技術が向上しましたw
何より自分の予定にあわせて自由にレッスンを受けられるので、
また通える時間ができたらLAVA通いたいな~と思っています。
コメント