こんにちは。【共働き 大手】で検索から来てくれる方が多いので、そういう需要あるのかなと、ちょっと勇気を出して我が家の資産額を公開したいと思います。
結婚してもうすぐ11年。
一部上場企業社員で共働き夫婦の超リアルな資産額です。

投資?なにそれおいしいの?って人はAI投資するのがおススメ。投資の勉強して解ってきたら次のステップに進も!
結論!現在の総資産額
我が家の2019.12月13日時点での総資産は、、
4,470万円(1万以下切捨)
保険や投信などは、12/13現在で全て現金化した場合の金額。
因みに、保険は(学資や個人年金、外貨建てなど)-200万円ほどの含み損状態です。
どうやってこの貯蓄額になったのかは過去記事が参考になると思います^^
平均毎年400万の資産形成はどうやって?

といっても、死に物狂いで働いていたわけではなく・・・。
【産休・育休】2人分通算3年7か月
【傷病休職】1年6か月
を含んで、妻のお手当生活期間がおおよそ結婚生活の半分を占めています。
そして時短を2時間~フルタイムの間でうろうろしています。

でも、あんまり我慢もしていないような・・・。
車3台目。マイホーム購入、国内旅行毎年2回と遠方への帰省2回と
割と余裕のある生活です。

我慢しない倹約策とステージ毎に増やす策を講じてアベレージ年間400万円の資産形成をしてきました。
記事UPしたらリンク貼ります^^
資産の内訳
※今の自分から見たらNGな資産形成も随分入っております。まぁ、過去の失敗も勉強ってことで。個人的判断でプラ転までそのまま置いてます。
【現在全て現金化】と仮定した資産額4470万。
金額で書いたら赤裸々すぎてちょっと・・・だったので、パーセンテージにします。
・住宅購入時の保険見直しでFPに乗せられて外貨建て保険と積立保険を契約。今となってはシマッター。マイナス大きいのであと4年ほど、+出るあたりまで置いておきます。
・個別株ではやっちまってます。30%程度のマイナス。これもホールドなう。
今後の資産形成策
【預金】→【保険】→【投資】とステップアップしてきました^^
今後は今まで頑張って貯蓄してきた種銭で投資で資産拡大を狙いたいと思っています。
保険、、、母の洗脳で返礼率122%確定で増えるので定期預金よりいいやん♪と思っていた若かりし頃。。計算してみれば年利は1%程度でした。
タイムマシンがあれば、昔の私にそっと資産形成の本を渡してあげたい。
![]() | 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! [ 山崎元 ] 価格:1,078円 |
コメント