もうすぐ結婚11年。共働きカウントももうすぐ11年。
資産4470万円の我が家の大物消費ヒストリーです。
めちゃくちゃ節約してるんでは疑惑を払拭すべく、記事にしていきたいと思います。
結婚後11年の共働き事情
通算して産休・育休は3年7か月、傷病での休職が1年6か月。
11年のうち5年は休職していて、お手当生活してました。
社会保険料納めておいてよかったよ。
詳しく知りたい人が居れば↓の感じです。
Sooの働き方ヒストリー
1年目:三交代共働き
2年目:妊娠のため夜勤なしの共働き
3・4年目:1回目の産休育休(2年)
4~6年目:朝30分時短で共働き
6・7年目:2度目の産休育休(1年7か月)
7~9年目:時短2時間→フルタイムに変遷しながら共働き
9・10年目:傷病休暇(1年6か月)
結婚式・前撮りなどの費用
予算250万円→実際230万円位
契約時に予算上限を伝え、持ち込み可能な式場を契約。
その時のあざとい(w)契約内容を公開・・・!
- ドレスは他社でも試着。相見積もりを取り、予算上限以上に支払えないことを伝えつつ、希望のドレスが気に入っていることをアピールして小物も含めて追加料金をなしにしてもらった。
- ビデオ、花冠、ウェルカムボードやリングピローは手作りして費用削減。
- 白ドレス時のブーケは、母の友人が造花で作ってくれた。お色直し後のブーケは置いておくことが多いのでリストレットにしてもらい、費用を抑えた。
- カメラマン、ビデオ、アルバムは高かったので外注に。前撮りも他社で。
と、持ち込み可をしっかり活かして費用がUPしそうな項目は全て持ち込みorプラン内金額におさまるように交渉しました。
その分当日に担当して下さった方にゴディバのチョコレートをお渡ししました^^
結婚式費用は二人の貯金で賄えましたよ^^
なので、ご祝儀や両親からのお祝いは全て貯金に回りました。
車の変遷
夫が車が好きで、【自分たちの生活を有意義にする浪費】として使っています。
少しずつその時に合わせて必要な機能をチョイスして購入しています。
中古で購入:金額記憶なし。35万くらいだった・・・かな
1年後 売却:30万くらい
展示車購入:350万円
6年後売却:180万円
試乗車購入:280万円
住宅事情
社宅制度が恵まれた会社だったので、社宅・駐車場が激安でした。
この頃の年収でもこれだけ貯められたのは間違いなく社宅のお陰!
保育園代
これもかなり纏まった金額になります。
第二子だけ3歳10月からの保育料が無償化の恩恵を受けることができて大助かりです。
旅行
新婚旅行→タイ
私の希望で→クリスマスシーズンのフランス
子どもが出来てから→国内旅行年2回+新幹線か車での帰省年2~3回
会社の福利厚生や格安パックなどを駆使していました。
今なら格安航空会社を使えばもっと色々な所にいけそうだな~。
有給はやく付与されないかな~><
まとめ
ざっと大物はこんな感じになります。
あまり我慢してる、節約してるって感じはしてないのですが、
大物を買う・売る時こそ集中して交渉していることは間違いありませんね。
あとは固定費(住宅費)の削減ですかね。社宅利用はかなり効果的でした^^
コメント